
Wine Bar ETSUBO の内野です。
前回の記事では、ソムリエ資格試験の難易度と学校に通った方がいいのか、独学で取得できるのかについて書きました。
[前回の記事・ソムリエ資格の難易度は?独学でも取れるの?]
わたしは、ほぼ独学で資格を取得したので、実際にしていた勉強法、利用したサービスやサイト、書籍等をご紹介します。
今回はまず、ソムリエ・ワインエキスパートを受験する方におすすめのウェブサイトをご紹介したいと思います。
1.独学で合格するためのおすすめサイト
ちょと調べただけでもたくさん出てきますよね。その中でもわたしが実際に見ていた、これだけは必ず見るべき!という2つのサイトをご紹介させていただきます。
・おすすめサイトその1
ちょっと真面目にソムリエ試験対策こーざ このサイトには本当に助けていただきました。
ソムリエ試験の勉強をしている方で、ここを知らない方は少ないかもしれません。
管理人である松岡さんのプロフィールによると、数々のレストランで働かれていてフランスでもご活躍されていたそうです。
自分がお世話になっていた当時から今年も更新されて本当に凄い方だと思います。
しかも無料ですよ、無料!
わたしもブログを始めたとき、これからソムリエ試験を受ける方に向け何か自分が出来ることはないかと考えました。
自分なりに調べてソムリエ試験対策を日々アップしようと思いましたが、そんなことよりも松岡さんのサイトを紹介させていただく方が確実だと思いました。
独学で受験を考えている方は必ず、学校に通っている方でもかなり勉強になると思います。
受験を考えていなくても基礎知識を忘れないように繰り返し拝見させて頂きたい、必見のサイトです!
・おすすめサイトその2
sommelier for free ワイン講座 こちらのサイトは、1講座30分くらいの動画で要点を伝えてくれます。
動画なので通勤時間にみたり、家に帰ってBGMのかわりによく聴いていました。
動画の講師、小林先生は当時テイスティングセミナーもやられていて、二次試験の前にそこに参加させていただきお会いすることができました。
動画通りのとても親しみやすい方です。
「大丈夫ですよ、受かりますよ」と、なんだかすごく簡単に言ってくれて肩の力を抜くことができました。
セミナーも授業というか世間話しでもするようにユーモアを交えながら、それでもしっかり合格のための要点を教えてくれました。
非常に残念ながら、お会い出来たのはたった2回だけとなってしまいました。
もっといろんなお話を聞いてみたかったですが、教えて頂いたことを次に伝えて行くことが恩返しだと思っています。
ありがとうございました。
番外編・おすすめサイト

こちらでは、わたしは使っていませんが、この記事を書くにあたって調べていたらとても良さそうなサイトを見つけたのでご紹介させていただきます。
ワイン受験.com
年会費4800円でかなり充実の内容です。
会員になれば試験の内容の解説や、受験に必要な手続きや過去問などもみられそうです。
わたしが今年受験するならこちらへの入会を検討します。
無料で試すことができるのでまずは色々見てみて下さい。
過去問についてはサイトやアプリ等もありますが、使いづらかったり不具合があったりするとストレスになりますので、わたしはソムリエ教本に付いていた過去問をコピーして取り組んでいました。
しかし、今は教本に過去問がついていないようです。
書店で実際に見て、できれば解説付きで書き込んだりできるタイプのものを購入するのがおすすめです。
その際気をつけたいのは、ちゃんと改訂されているかです。
数年前のものでは内容や数値も変わっているので注意が必要です。
2.まとめ
ウェブサイトはスマホひとつでどこでも勉強できますし、それらを活用することが独学で合格するのに欠かせません。
動画は映像だけでなく音で情報を入れてくれますし、勉強への流れをつくれるので、活用するとかなり勉強がはかどりました。
無事合格出来たのはたくさんの先輩達のおかげです。
ありがとうございました。
これらのサイトをどのように活用していたのかは次回、実際に使っていた書籍をご紹介したあとにまとめてお伝えしますのでお待ちください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
・イタリアワインのことなら付属の資料も勉強になります。
取得後の知識向上にもおすすめです。
