
ご訪問ありがとうございます
Wine Bar ETSUBO の内野です
前回に続き北イタリアのおすすめの造り手、「アントヌッティ」のワイン4本目
ロゼのように色づいた白ワイン、ピノグリージョ・ラマートのご紹介です
1.アントヌッティ・ピノグリージョ・ラマート

アントヌッティ・ピノグリージョ・ラマート
産地:イタリア / フリウリヴェネチアジューリア州
生産者:アントヌッティ
品種:ピノグリージョ
アルコール度数13%
2.産地・生産者・品種・味わいについて
ピノグリージョという品種は白ぶどうと黒ブドウの間の色をしていますそのため白ワインなのに赤ワインのようなタンニンを感じることがあります
このワインはそれをほんの少し感じます
ワイン名にある「ラマート」とは銅という意味があります
果汁と種や皮を漬け込むスキンコンタクトを長めにすることによって成分が抽出されるため、かすかなピンク色をしています
白ぶどうを長く漬け込むとオレンジワインのようになりそうですが、このワインはうっすらとピンク色をしています
味わいは辛口で、フルーティーさときれいな酸を感じます
製法によるボリュームもあってバランスがいいワインですね
ピノグリージョが好きな方でも、よくあるピノグリと違って面白いワインです
3.合わせる料理は?

明確なロゼやオレンジワインほどではありませんが、普通の白よりは明らかにボリュームがあります
ロゼやオレンジワインと同じ考えで、シンプルに焼いた鶏や豚、火を入れた魚介類と合わせてみるといいでしょう
ハーブを使った料理や癖のある山菜などの野菜と合わせてみるのも面白そうです
4.こんなあなたにおすすめ!
・飲みごたえのある白ワインが好きな方
・タンニンのある白ワインが好きな方
・料理と一緒に楽しむワインを探している方
ワイン単体でも十分楽しめますが、いろいろな料理とも相性がいいワインです
前回同様、サラサラと軽快な白ワインが好きな方は別のワインをおすすめします
5.まとめ
もともと北イタリアは白ワインが有名です
その中でも特にここ数年ぼくが気に入っているのがアントヌッティの造るワインです
白ワインをここまで三本ご紹介してきました
全体的な共通点は辛口で穏やかなフルーティーさとミネラル感や適度なボリュームがあります
それぞれの特徴といえば、トラミネールはライチの香り、フリウラーノは心地いい酸、ピノグリージョラマートはロゼのようなボリューム感です
それぞれの個性を楽しんでみてください
最後まで読んでいただきありがとうございました
「アントヌッティ 」こちらをコピペして楽天で検索できます!

・当店でもお世話になっている、おすすめワインがたくさん見つかります!
京橋ワイン専門リカーショップ

・こちらはワインだけでなく付属の資料も勉強になります。
自宅で学べるイタリアワイン通信講座です
