
ご訪問ありがとうございます。
Wine Bar ETSUBO の内野です。
今回は個人的に最近一番気になっている品種、グリューナーフェルトリーナーのワインをご紹介します。
ミシュラン三ツ星を獲得した、和食料亭の店主の方が「和食に一番合うワインはグリューナーフェルトリナーだ」といっていた記事を見ました。
僕はイタリアンが専門ですが、日本人として一番和食に合うといわれたら気にならないわけがありません。
気軽に試せる価格も魅力なので、これを機にぜひお試しください!

1.グリューバークラシック・グリューナーフェルトリーナー

グリューバークラシック・グリューナーフェルトリーナー
産地:オーストリア
生産者:グリューバー
品種:グリューナーフェルトリーナー
アルコール度数12%
2.品種・味わいについて
生産者のグリューバーは、家族経営のワイナリーで、約70年前に本格的にブドウ栽培とワイン醸造を始めました。このワインのわかりやすい特徴はキリっとした酸です。
品種の特徴といわれるトロピカルフルーツや柔らかい青いハーブのニュアンスはそんなに感じませんが、もう一つの特徴である白コショウのようなスパイシーさを感じることができます。
熟成も木樽ではなくステンレスタンクなので品種の個性を感じることができるワインですよ。
※
先日のイベントで、グリューナーフェルトリーナーとサシの入った和牛を合わせてみました。
サシの入ったA5の和牛とボリューム感を合わせたグリューナーフェルトリーナーは驚くほどいい相性だったんです。とても面白い体験ができました。

3.合わせる料理は?

軽めの前菜、魚介類などと相性が良いですね。さわやかな酸があるので、料理の方にもその酸の要素を加えるとグッと寄り添ってくれると思います。
4.こんなあなたにおすすめ!
・スッキリ辛口がお好きな方
・生ガキなど軽めの魚介に合うワインを探している
・グリューナーフェルトリーナーが気軽に体験できる一本です
このワインはカジュアルなタイプでボリューム感があるタイプではなく、軽やかでフレッシュな飲み口を楽しむものです。
しかし、「超スッキリ!」というよりはある程度のバランスは保っています。
白ワインの酸が苦手な方は別のワインを楽しみましょう!
楽天はこちら![【6本〜送料無料】グリューバー クラシック グリューナー フェルトリーナー 2016 グリューバー ローシッツ 750ml [白]Gruber Klassik Gruner Veltliner Gruber Roshitz [スクリューキャップ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/06100893/k10062351.jpg?_ex=128x128)
【6本〜送料無料】グリューバー クラシック グリューナー フェルトリーナー 2016 グリューバー ローシッツ 750ml [白]Gruber Klassik Gruner Veltliner Gruber Roshitz [スクリューキャップ]
![【6本〜送料無料】グリューバー クラシック グリューナー フェルトリーナー 2016 グリューバー ローシッツ 750ml [白]Gruber Klassik Gruner Veltliner Gruber Roshitz [スクリューキャップ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/06100893/k10062351.jpg?_ex=128x128)
【6本〜送料無料】グリューバー クラシック グリューナー フェルトリーナー 2016 グリューバー ローシッツ 750ml [白]Gruber Klassik Gruner Veltliner Gruber Roshitz [スクリューキャップ]
5.まとめ
和食とワインの相性を考えた時にこの品種のワインは欠かすことのできないものだと思います。食べ合わせの相性は、それぞれに合う要素を見つけてあわせていくことだと考えています。
日本を代表するハーブであり調味料である、わさびのニュアンスがある品種ですので、そこに注目すると食べ合わせの可能性がとても広がりますね。
ワインといえばフランスやイタリアが思い浮かびますが、この品種の名産地であるオーストリアのワインにも注目すると面白いかもしれませんよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最近話題の「オレンジワイン」についてです。

こちらの記事もよく読まれています!

今回のワイン「 グリューバークラシック 」で楽天から検索できます!

・当店でもお世話になっている、おすすめワインがたくさん見つかります!

・こちらはワインだけでなく付属の資料も勉強になります。
